CATEGORY
昭和34年創業
商品検索 検索
×
朝晩の気温の低さ、吹く風も冷たくなってきましたね~ 12月に入ったので、クリスマスツリーを出しました。 このツリーは去年子供と一緒にDIYをした物ですが、幼稚園くらいのお子様にも結構簡単に作れるものです 使ったのはこの材料です。 杉KD 国産 乾燥材 プレーナー仕上げ 角材 サイズ 約[長1980mm×巾40mm×厚30mm] 店舗の方でもDIY向けに短くして販売しております。 作り方は、最初に足の部分をクロスさせます。 この写真は端材を使ったので材料が違いますが、上の部分と同じ材料でOKです。 材料は3cmの方が上に来るようにします。 クロスの作り方は50cmくらいの材料と、それを挟むように23cmの材料2本をつけるだけです。 今回、重さに負けず強力なボンドを使いたかったので、 タイトボンドを使いましたが、小型で作るなら家庭にある木工用ボンドでも大丈夫だと思います。 タイトボンド3 アルティメットグルー フランクリン社(TitebondⅢUltimateWoodGlue)16オンス(16oz) 約473ml 強力ボンド,接着剤 クロスの部分がくっついたら、4cm×3cm×4cmの小さな材料で木の幹部分を作ってくっつけます。 あとは、50cm×3本 40cm×3本 25cm×3本 15cm×3本 ・ ・ ・ とお好みの幅と高さを切って、ボンドでペタペタとくっつけるだけです。 乾くまで待てない方は、釘を使って組み立てれば早く出来ますよ 100円ショップなどに売っている星や飾りをつければ完成です。 お子様との工作にいかがですか?
2016-12-07 12:12:23
日々の出来事 | コメント(0)